朝にパンと一緒にコーヒーや紅茶を飲んで良い気分になったり、昼食後にコーヒーを飲んで仕事に臨むなど、何かを始める前に気持ちを落ち着かせたり、気合いを入れる場合に、コーヒーなどを飲む方が多いと思います。

しかし、妊娠したことが分かると様々なアドバイスを頂いたり、雑誌などで妊娠中の知識を集めていると、「カフェイン」の摂取を控えるようになっていることが一般的です。

コーヒー・紅茶・緑茶のどにはカフェインが含まれているので、大好きな飲み物でも飲むことを諦めるしかないと思うかもしれません。

妊娠中以外のカフェイン摂取で良い効果

何か始める前や仕事が一段落した後に、コーヒーなどカフェインが含まれている飲み物が多く飲まれているのでしょうか?

妊娠中ではなく普段にカフェインを摂ることで、どういった効果が身体で起こっているのでしょうか?

  • 覚醒作用
  • 強心作用
  • ダイエット効果
  • 利尿作用

カフェインは脳のどの中核神経に刺激を与え、興奮状態に持って行く働きがあり、覚醒作用・強心作用と言われる効果があります。

脳が活発に働くことで「眠気」が解消されたり、血流が増加することで「代謝」が向上しスッキリします。
カフェインにダイエット効果があるとされているのも、このような効果があるからです。

悪いことではありませんが、カフェインを摂取することで、「利尿作用」が働きよくトイレに行ってしまう事になります。
水分補給が目的の場合に、カフェインが含まれている飲み物だと、逆効果になってしまう恐れがあるので気をつけましょう。

妊娠中に与える影響とは?

妊娠中は体力を削られて、毎日ヘトヘトの状態が続くことが多くなります。
そんな時にカフェインが含まれているコーヒーなどを飲むことで、リラックス効果が期待出来るので大変良いと思います。

しかし、お腹の中にいる胎児や母親の栄養にあまり良い影響を与えない事があります。

  • 鉄分・カルシウムの吸収を妨げる
  • 胎児への血流が減少

カフェインに含まれている成分の「タンニン」は、鉄分やカルシウムと大変結びやすい性質があります。
結びついた栄養素はそのまま体外へ排出されてしまうので、鉄分・カルシウム不足の原因になります。
もともとカフェインには利尿作用があるので、余計に排出されやすいです。

妊婦さんは自分の栄養だけでなく、胎児の栄養分も摂取する必要があるので、気をつけるようにしましょう。

他にも、胎児は臓器がまだまだ出来上がっていない状態ですので、カフェインの分解は出来ません。
母親の飲んだ量そのものが、胎児にも流れていってしまいます。

さらに、覚醒作用や強心作用で母親のアドレナリンの増加で、胎児に流れる血流が減少してしまい、栄養素や酸素が不足してしまいます。

この様なことで、胎児が発達障害や低出生体重児などが産まれてしまう可能性があるとも言われています。

適度に飲めば大丈夫

少しでもカフェインを摂ると、このような結果になってしまうわけではありません。
日本では1日100mgあたりのカフェインの摂取量だと、それほど心配せずに摂取しても大丈夫とされています。
海外では200~300mgとされている国も多くあります。

コーヒーなら1杯~2杯ぐらいなら、カフェイン量100mg前後になるので、通常の範囲内なら大丈夫です。
もともとコーヒーなど多く飲まれている方や、栄養ドリンクを飲む方は、ノンカフェインの飲料を飲むと良いと思います。

ストレスをあまりかけずに、妊娠中は生活していくことが大事になります。