電解水は最近注目されている水で、各家庭でも使われている方が多いかもしれません。
私も、家庭での掃除の時に使うことが多く、洗剤で掃除する事が出来ない場所など、この電解水を使うことで、洗剤残りがなく簡単にキレイに水拭きなどが出来ます。

そもそも電解水とは何?

電解水と言われる水は、電解された物質が混合されてできた水のことを言います。

食塩などの電解質と呼ばれる物質を溶媒に溶かして、電気分解させることで、陰極(マイナス)側では還元反応が発生し、陽極(プラス)側では酸化反応が発生します。

陰極側で生成されるのはアルカリ性を示すもので、それを混ぜた電解水は「アルカリ性電解水」となります。
反対に、陽極側で生成されるのは塩素を含む酸性を示すもので、それにより出来た電解水を「強酸性電解水」となります。

アルカリ性電解水と強酸性電解水は働きが異なりますので、使い道も分かれます。

強酸性電解水の効果と使い方

強酸性電解水は「強酸水」などと呼ばれることもあります。
この酸性を示す電解水の効果は、殺菌能力が非常に高いと言うことです。
殺菌能力が高いので、生野菜などで加熱処理や洗剤で洗うことが難しく出来ない食べ物などで、この酸性電解水で殺菌すると有効です。

酸性と聞くと肌が荒れそうで人体に悪影響がありそうですが、その心配はあまりしなくても大丈夫です。

ハンドソープで手を洗う場合に、汚れの除去はハンドソープには負けますが、殺菌力では酸性の電解水が勝ります。

アルカリ性電解水の効果と使い方

アルカリ性の電解水は、油汚れやタンパク質汚れを分解する働きがあることが注目されています。
私が最初に書いた掃除で床拭きで使用するのは、このアルカリ性電解水のことになります。

通常の洗剤では界面活性剤が含まれていたりするので、お子さんなどいる家庭ではなかなか洗浄力の高いものは使いにくいと思います。

このアルカリ性電解水では、水と塩から出来ているものが一般的で、界面活性剤が使われていないので安心して使うことが出来るのです。

何故床拭きで私が使っているかというと、油やタンパク質の汚れとなると、人間の汗や皮脂なども含まれます。
フローリングを歩いたりすると、自然に皮脂汚れとして付いていますので、この電解水ならいつでも手軽に洗浄できると言うことです。

少し気をつけたいのが、石鹸や重曹もアルカリ性の洗剤として使いますが、アルカリ性電解水はよりアルカリ性に強いので、タンパク質や油が溶解されやすく手荒れの要因になることもあります。

あらゆる環境で使用が広がっている

電解水は手軽に作れることもあり、従来よりコストを抑えることが出来ます。
さらに界面活性剤を使わないので環境にも優しく、さらに農業でも農薬を減らすことが可能になったりと、様々な使われ方がされている様です。