原水(げんすい)を飲まれることはないと思いますが、水をキレイにする処理をされる前の水のことを原水と言います。
さらに、付け加えると水道水の原材料となる水のことを原水と言います。
原水では分かりづらいので「水道原水」と言うこともあります。

  • 井戸水
  • 地下水
  • 湧き水
  • 湖・河川の水
  • 海水

原水はあらゆる水のことを指しますので、様々な種類の名前があげられます。

昔は井戸に貯めている水もありましたし、地下に眠っている水や湧き出てくる水も原水にあたります。
沼や湖に貯められている水も飲めませんが原水です。

原水を処理した水は「浄水」

原水と浄水を混合されている方も多いですが、浄水は飲用などとして処理された水のことを言います。
原水のままでも飲用として使うことの出来るお水もありますが、そうでないお水も多くあります。

水道水も浄水

各家庭に供給されている水道水も「浄水」になります。
水道水の元になる水は湖・河川などの地表水が約7割で、地下水などの伏流水が約3割となっています。
このままでは飲用として使うことは出来ないので、水道水は塩素殺菌など様々な消毒や殺菌処理をされています。

原水は名水!?

名水100選など各地で美味しい水として、飲まれていたり販売されている水があります。
販売されている時点で何かしらの処理はされていますが、山中の散策していると「湧き水」を見つけることがあるかもしれません。

さらに山に行かなくても、町中でも地面を掘って地下水を取水しているところもあります。
湧き水や地下水は非常に冷たくキレイで有名です。
殺菌はされていないので、カルキ臭かったり水道水などの独特な臭みもありません。

さらに、ミネラル成分も豊富に含まれていることもあり、臭みもなく飲み口も爽やかな天然水と言えます。
しかし、環境によっては悪い成分を含んでいる事もあり、しっかり水質調査などがされている原水を飲むようにしましょう。

原水は温泉水にもなる

日本は火山大国ですので、温泉が様々な地域であります。
源泉掛け流しなども聞かれたこともあると思いますが、温泉水には多くのミネラル成分が含まれています。
これは原水と一緒で、この原水が火山の熱によって温められたものを温泉水と言います。

最近では健康志向から温泉水を飲む方も増えてきています。
温泉水によってはミネラルが多すぎたり飲用できないものもありますが、飲むことが出来るように処理されている温泉水もあります。

原水は飲めないイメージを抱かれている方も多いですが、簡単な処理をするだけで飲めるお水になったり、そのままでも飲める原水もあります。